ピンホール探知器 コンクリート素地用 TO-150C
|
特徴
●コンクリート素地上の絶縁性皮膜(塗装、樹脂ライニング、ゴムライニング、ホーローなど)のピンホール及び類似欠陥を探す機器です。
●プローブ電極を被検査物にあてるだけで検知ができ、ランプとブザーでピンホールの有無を知らせます。
●コンクリートの通電性を利用しています。
●操作が簡単で安全設計の検知器です。
概要
●劣化や腐食、汚染物質の侵入や漏水などの防止として、コンクリート構造物の表面上に施工される絶縁性皮膜のピンホールを電気的に非破壊で検査します。
●樹脂ライニング、防水シート、塗装など、コンクリート面上での検査に。
検知の仕組み
・皮膜に小さな穴がある場合、その穴に電極を当て高い電圧をかけると、コンクリート素地へ放電が起こり、電流が流れます。この電流の変化を探知器で捉えて、警報ランプ、ブザーでお知らせします。 |
![]() |
仕様
商品コード | RT2 00001 001 | |
---|---|---|
メーカー | 信光電気計装株式会社 | |
型式 | TO-150C | |
測定方式 | 直流高電圧放電式 | |
探知電圧 | 5~15kV | |
短絡電流 | 2mA以下 | |
対象膜厚 | 0.5~3.0mm | |
警報方式 | 本体のランプ、ブザー | |
使用温度・湿度 | 0~40℃、80%以下 | |
消費電力 | 100VA以下 | |
電源 | AC100V 50/60Hz | |
寸法(W×D×H) | 250×350×150mm | |
質量 |
本体:約11kg 付属品/プロープ:約3.7kg |
- ※安全使用上のご注意
- ・放電現象を利用するため、引火性ガスが漏れるおそれのある場所では使用できません。
- ・感電防止のため、ゴム手袋、ゴム長靴を着用してください。
- ・放電時にオゾンを発生するため、狭い場所で使用する場合は、換気をしてください。
- ・雨天、水たまり、高湿度の環境下では使用不可となります。